両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン 前のリビジョン exploration:hacking [2016/05/20 17:45] – [基本的な流れ] bartlett exploration:hacking [2021/12/18 20:10] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
ハッキングは、[[:exploration:probing|プロービング]]で見つかる__データサイト__及び__レリック(遺跡)サイト__の攻略の際に発生するミニゲームです。\\ ハッキングは、[[:exploration:probing|プロービング]]で見つかる__データサイト__及び__レリック(遺跡)サイト__の攻略の際に発生するミニゲームです。\\
戦闘とは全く関係ないスキルが必要になりますが、習熟までの期間が比較的短い割には多めの収入が得られるため、これを活動の中心にしているプレイヤーも多くいます。 戦闘とは全く関係ないスキルが必要になりますが、習熟までの期間が比較的短い割には多めの収入が得られるため、これを活動の中心にしているプレイヤーも多くいます。
===== 参考動画 =====
{{youtube>YBdJZ-NJpW0?large}}
----
====== ハッキングを使う所 ====== ====== ハッキングを使う所 ======
サイトによってロック解除に必要なモジュールが異なります。 サイトによってロック解除に必要なモジュールが異なります。
なお、どのサイトでもコンテナの中身はカーゴスキャナーによって確認できます。
===== データサイト ===== ===== データサイト =====
{{https://images.evetech.net/Type/22175_64.png?64&recache|Data Analyzer}}\\
データサイト内のコンテナのロック解除には、Data Analyzer(データアナライザー)が必要です。\\ データサイト内のコンテナのロック解除には、Data Analyzer(データアナライザー)が必要です。\\
コンテナをロックオンしアナライザーを起動することで、ハッキングが開始します。 コンテナをロックオンしアナライザーを起動することで、ハッキングが開始します。
===== レリックサイト ===== ===== レリックサイト =====
{{https://images.evetech.net/Type/22177_64.png?64&recache|Relic Analyzer}}\\
レリックサイト内のコンテナのロック解除には、Relic Analyzer(レリックアナライザー)が必要です。\\ レリックサイト内のコンテナのロック解除には、Relic Analyzer(レリックアナライザー)が必要です。\\
コンテナをロックオンしアナライザーを起動することで、ハッキングが開始します。 コンテナをロックオンしアナライザーを起動することで、ハッキングが開始します。
- サイト進入からある程度時間が経つとNPCが出現する - サイト進入からある程度時間が経つとNPCが出現する
- NPCは激しく攻撃してくるが、更に一定時間が経過するとNPCは去っていく - NPCは激しく攻撃してくるが、更に一定時間が経過するとNPCは去っていく
- NPCが去ると同時にアイテムコンテナが全て破壊される - NPCが去ると同時にアイテムコンテナが全て破壊され、大爆発が起きて周囲の艦船に大ダメージ((1万ダメージ前後。探検フリゲートは消し飛ぶ。))を与え る
と言ったサイトになっています。 と言ったサイトになっています。\\
[[:ship:cruiser:stratios|Stratios]]や探検装備の[[:ship:cruiser#Strategic Cruisers|Strategic Cruisers]]などの、防御力が高くハッキングにボーナスを持ち、なおかつ最低限の機動性を持つ艦船が推奨され ます。
ゴーストサイトからは、[[:skill#faction_attribute_enhancer|Ascendancy(アセンダンシー)インプラント]]((ワープ速度・ワープ加速度を向上させる効果を持つインプラント))・モバイルストラクチャのメタ品のBPCなどが入手できます。 ゴーストサイトからは、[[:skill#faction_attribute_enhancer|Ascendancy(アセンダンシー)インプラント]]((ワープ速度・ワープ加速度を向上させる効果を持つインプラント))・モバイルストラクチャのメタ品のBPCなどが入手できます。
また、出現するNPCの攻撃も強力なので、それの対処も必要になります。 また、出現するNPCの攻撃も強力なので、それの対処も必要になります。
スリーパーキャッシュからは様々なアイテムが手に入りますが、Polarized Weapon((高性能な短射程タレット・ランチャーの一種。装備すると全てのレジスタンスが0になるというとんでもない副作用がある。))のBPCが得られるのはこのサイトだけです。 スリーパーキャッシュからは様々なアイテムが手に入りますが、Polarized Weapon((高性能な短射程タレット・ランチャーの一種。装備すると全てのレジスタンスが0になるというとんでもない副作用がある。))のBPCが得られるのはこのサイトだけです。\\
その他、ストーリーラインMOD((この他の入手手段は[[:pve:cosmos|COSMOSミッション]]のみ))のBPCなども手に入ります。
{{youtube>9Uw4xMCIRHE?large}}
---- ----
* 内部難易度はコアの色で判別できます。 * 内部難易度はコアの色で判別できます。
* **攻略で一番必要になるのはウイルス強度です。** * **攻略で一番必要になるのはウイルス強度です。**
* 低難易度ではともかくとして、高難易度では必ずウイルス強度ボーナスを持つ[[:ship:frigate#covert_ops1|Covert Ops]]、Emergent Locus Analyzer (緊急軌跡アナライザ ー)を装備した[[:ship:cruiser#strategic_cruisers|T3CL]]、Sister艦船などを使いましょう。 * 低難易度ではともかくとして、高難易度では必ずウイルス強度ボーナスを持つ[[:ship:frigate#covert_ops1|Covert Ops]]、Covert Reconfiguration (隠密リコンフィグレ ーション )を装備した[[:ship:cruiser#strategic_cruisers|T3CL]]、Sister艦船などを使いましょう。
* **T2アナライザーが使えると非常に楽です。** * **T2アナライザーが使えると非常に楽です。**
* 強度が高いため、反撃を受ける回数が少なくなってかなり攻略しやすくなります。 * 強度が高いため、反撃を受ける回数が少なくなってかなり攻略しやすくなります。
^ {{:exploration:polymorphic_shield.png?60|}} ^ 多形シールド\\ Polymorphic Shield | 中難易度以上で出現。\\ 敵からの反撃を2回ノーダメージにする。\\ 一度発動すると解除できないため、攻撃する順をよく考えないと損をする。 | ^ {{:exploration:polymorphic_shield.png?60|}} ^ 多形シールド\\ Polymorphic Shield | 中難易度以上で出現。\\ 敵からの反撃を2回ノーダメージにする。\\ 一度発動すると解除できないため、攻撃する順をよく考えないと損をする。 |
^ {{:exploration:secondary_vector.png?60|}} ^ セカンダリベクター\\ Secondary Vector | 高難易度で出現。\\ 発動後にクリックした敵1体に、20ダメージを3回、計60ダメージを与える。\\ 自分のウイルス強度に関係なく、しかも反撃を受けることなくダメージを与えられるため非常に強力。\\ ダメージを与え切るのに時間がかかるのが欠点か。 | ^ {{:exploration:secondary_vector.png?60|}} ^ セカンダリベクター\\ Secondary Vector | 高難易度で出現。\\ 発動後にクリックした敵1体に、20ダメージを3回、計60ダメージを与える。\\ 自分のウイルス強度に関係なく、しかも反撃を受けることなくダメージを与えられるため非常に強力。\\ ダメージを与え切るのに時間がかかるのが欠点か。 |
^ 防御サブシステム ^^^ ^ 防御サブシステム ^^^
^ {{:exploration:firewall.png?64|}} ^ ファイアウォール\\ Firewall | 全難易度で出現。\\ ウイルス強度は低いがコヒーレンスが高い。 | ^ {{:exploration:firewall.png?64|}} ^ ファイアウォール\\ Firewall | 全難易度で出現。\\ ウイルス強度は低いがコヒーレンスが高い。 |
^ {{:exploration:anti-virus.png?64|}} ^ アンチウイルス\\ Anti-Virus | 全難易度で出現。\\ コヒーレンスは低いがウイルス強度が高い。\\ なるべく反撃を受けないよう、ユーティリティを駆使して対処したい。 | ^ {{:exploration:anti-virus.png?64|}} ^ アンチウイルス\\ Anti-Virus | 全難易度で出現。\\ コヒーレンスは低いがウイルス強度が高い。\\ なるべく反撃を受けないよう、ユーティリティを駆使して対処したい。 |
^ {{:exploration:restoration_node.png?64|}} ^ 修復ノード\\ Restoration Node | 中難易度以上で出現。\\ 自分が1回行動するたびに、修復ノード自身以外の防御サブシステム1つのコヒーレンスを20増やす。\\ 放置すると手がつけられなくなるので、出現し次第すみやかに排除すべし。 | ^ {{:exploration:restoration_node.png?64|}} ^ 修復ノード\\ Restoration Node | 中難易度以上で出現。\\ 自分が1回行動するたびに、修復ノード自身以外の防御サブシステム1つのコヒーレンスを20増やす。\\ 放置すると手がつけられなくなるので、出現し次第すみやかに排除すべし。 |
^ {{:exploration:virus-suppressor.png?64|}} ^ ウイルスサプレッサー\\ Virus-Suppressor | 高難易度で出現。\\ これが出現していると自分のウイルス強度が15減る。\\ 強度が下がっていると防御サブシステム排除もままならないので、こちらもすみやかに排除すること。\\ 複数出現していると効果が重複するが、ウイルス強度は5 よりも少なくはならない。\\ まあそうなった時点で既に詰んでいるのだが。 | ^ {{:exploration:virus-suppressor.png?64|}} ^ ウイルスサプレッサー\\ Virus-Suppressor | 高難易度で出現。\\ これが出現していると自分のウイルス強度が15減る。\\ 強度が下がっていると防御サブシステム排除もままならないので、こちらもすみやかに排除すること。\\ 複数出現していると効果が重複するが、ウイルス強度は10 よりも少なくはならない。\\ まあそうなった時点で既に詰んでいるのだが。 |